

おすすめ度(★★★★☆)
R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | R7 |
![]() ソードマンC1 | ![]() ペルタストC1 | ![]() ハイランダーC1 | ![]() ハイランダーC2 | ![]() ハイランダーC3 | ![]() フェンサーC1 | ![]() フェンサーC2 |
ステ振り→「力:体力=3:1」>「力:体力:敏捷=3:2:3」
動画
長所と短所
長所
- 多段HITスキルが多いので、STR型や属性攻撃力などと相性がいい。
- STR型は武器が整ってなくても安定したダメージが出せて育成が楽。
- 服がカッコいい。
短所
- 力型だと回避が低いので、少々被弾が増える。
ビルド紹介
ビルドについて
フェンサーをSTR型(力型)で作っていくビルドです。力を上げることで、装備が整っていなくても安定したダメージが見込めますから、育成がらくらくでストレスフリーです。
また、ちゃっかりペルタストを経由しているので、パーティープレイの時にも敵をかき集める役として居場所があります。
上記の点からファーストキャラや、初心者にもぴったりなキャラクターと言えるでしょう!
STR型にする理由
フェンサーは多段HITスキルを多く持つので、STR型と相性抜群です!なぜSTR型にするのかというと、その理由はToSのダメージ計算式にあります!
ダメージ計算式については、「ToSのダメージ計算式(簡易版)」にてまとめた記事を書いてありますので、そちらをご覧頂ければ力型の詳しい理由はわかるかと思います。
簡単に言うと、低威力で多段HITなスキルは、敵の防御力をHIT数分引いてしまうので、クリティカルの時のダメージが思うように伸びません。
なのでSTR型にするわけです!
特につい最近、ソードマン系のみ力の効果量が1.3倍されたりなど、ソードマン自体の力型との相性が見直されたので、そういう意味でもなかなかいいと思います。
出血ダメージも力で伸びる
出血のダメージは力で上昇しますので、STR型フェンサーというか、STR型ハイランダーであるこのビルドは、そういったところでも相性の良さを発揮してくれています!
スキルコンボ
フェンサーは多彩なスキルコンボを駆使して戦うスキルファイターです!全てとまではいかないにしても、要所さえ抑えておけば爆裂ダメージが出せるので、フェンサー志願者は是非頭に入れておきましょう・・・!
スキルコンボ1

↓

↓

↓




スキルコンボ2

↓

↓

もしくは

↓

↓



条件を満たした時の破壊力は、こちらもかなりのものなので、是非覚えておきましょう!
スキルコンボ3

↓

フェンサーのスキルとは関係ありませんが、ハイランダーのスキル内だけでもコンボが成立しています。
ちなみにスキルコンボ3をした後にスキルコンボ1を当てると、

ハイランダーC3コスチューム
ちなみにスキル性能などとは全然関係ありませんが、ハイランダーC3をやるのでハイランダーC3コスも着れたりします。ハイランダーC3コスのグラフィックは「課金アバターまとめ」で紹介していますので、興味がある方はこちらをチェックしてみるといいでしょう。